ヘッドスパの効果でもご紹介しましたが、
現代は、五感の中では、視覚ばかり使い、緊張やストレスによる疲れを感じている方がほとんどです。
ある実験では、私たち現代人は87%視覚に頼って生活をしているというデータも出ている程です。
そして、視覚、緊張、ストレスは全て頭で感じている疲れです。胃の調子が悪いと背中が固くなる様に、
頭の不調もまた、頭の凝りとして現れます。
その感情が、頭皮の赤み、頭痛、のぼせ、頭皮湿疹、抜け毛など、酷くなれば脱毛症にまで発展し、
内臓への不調としてもSOS信号を出しつづけます。
だからこそ、現代人にとって頭のマッサージは非常に効果的と言えるのです。
足裏は、内臓に関係するツボや反射区が多い事で有名ですが、頭には精神的なツボが多い事が有名です。
痛みや不調の9割は頭からだった でもご紹介していますが、緊張やストレスで凝り固まってしまった頭は、
マッサージする事で緩み、一日に3回~4回入れ替わる脳脊髄液の質を良くする事で、身体全体の健康に良いと期待されています。
頭には4つの筋肉があります。その筋肉は疲れると重力の重さに耐えられなくなり、だらんと落ちてしまいます。
そうすると、頭皮も重力で下に引っ張られ、顔も下に落ちていきます。
顔よりも上の頭の筋肉を解し、上へ上へとマッサージしながら、本来の位置に戻してあげると、リフトアップし、目も大きくなります。
リンパの流れも良くなる為、老廃物質が体外に出やすくなります。
眼精疲労や頭の凝りで、頭痛で悩まれている人が多いのが現代です。
緊張性の頭痛の場合、頭蓋骨に筋肉がこびり付く事で、神経を圧迫し、痛みにつながります。
頭蓋骨にこびり付いた筋肉を剥がすことにより、圧迫していた神経が緩む事で、眼精疲労や頭痛を緩和する事が知られています。
ストレスに苛まれる心境が続いていると、手足が冷えているのに、顔だけが熱いといった冷えのぼせの症状が出てきます。
頭にある多くのツボは、上に上がっていった熱を外に出す働きがある事が分かっており、
頭のマッサージは、のぼせなどの不調症状を緩和し、自律神経の働きをよくする事が分かっています。
ヘッドスパ専門店プーラTOPへ戻る ヘッドスパの効果へ戻る